スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年05月02日

賢兄愚弟

あろ~

GWも後半戦に突入って感じですが、前半は引っ越してあまり周りを知らなかったので、
播磨地方をウロチョロしてました。赤穂の塩が有名で、塩を使った物産品が多いですな。
相変わらず、食べる事に余念が無いですが、エアガンも頑張って弄りまひょ!!

ゲーム用のウエポンを一新すべく、最近のエアガンをトライアルしてました。
結局、現在使っているVSRの後継機として似たような選択になりましたが、

AW338(ARES製)に決定しました。

思えば・・・マルゼン、WELL(ガスの方ね・・・)、マルイと数えてAW系では4挺目になります。
もう最後!! コレがエアガンでは完全体(アサヒもあるけど)と思われます。







同社のXM2010とAW338を比較検討した結果、思ったよりもXM2010の出来が悪く
先発の方が、性能・構造・メンテナンス性について後発を凌駕するものでした。

性能的には、弄ってしまえば大した差は無いかも知れませんが、どうしても構造的に納得できない
箇所で、アウターバレルとレシーバーの銜え込み延長が不足しており、アウターを強くぶつけると
レシーバーが・・・する可能性があるかも知れません。
そんでもって、XM2010は338版を持ってましたが、売却してMSR700を購入し直しました。
まだ、コッチの方がレシーバーがビッグリングで耐久性があると判断しました。

しかし、AWが最高という訳ではなく、箱出しで実射性能だけはVSRを上回っていただけで
以下の・・・

①軽いピストンで軽薄な撃ち味故に、イマイチ「鉄砲撃った!!」という感じが無い・・・
②メインスプリング以外のスプリングがやたらとテンションが高い!!
③トリガープルが単調で、ストロークもムダに長くシアーの落ちるタイミングもワカラン!!

が課題として残ってます。
取り敢えず、スプリング類をVSRと互換性のある物はVSRのモノと交換して、マガジンスプリングも
着脱時の吹きこぼれを防止するため、電動ガン用のマガジンスプリングと交換しました。
HOPパッキンも、「辛口なまこ」に変えました。

シリンダー内のチューンですが、現状で一番理想的な物を選択しました。(と言ってもハズレも少ない!!)



①ピストン:ライラクス PSS10 ハイプレシャーピストンNEO
②スプリング:PDI不当ピッチスプリング 85 (太径)
③ガイド:PDI 太径 ステンレスガイド

そのまま組むと、トンデモナイ初速になっちゃったので、ノーマルスプリングを5巻き切った
ものに変えました。何とか0.8J程度にしました。

恐るべし、アルミピストン・・・フリクションロスも全く無いに等しいですな。

まあ、リアルショックほどではないですが、ガツンと来る感じで撃ち味は改善されました。

次は、トリガープルの調整と、アクセサリーを変えてみます。






  

Posted by 軟鉄じーぐ at 23:24Comments(0)AW338(Ares)