2014年06月15日

Ready to roll?: AW338(ARES)

あろ~

最近は、あんまり銃器関係の月刊誌(アームズとか、コンマガとか)を小まめに買ったり読んだりしてないのですが、
7月号のGUN誌は、S&WM59とM700とL42A1の特集が載ってたので、買っちゃいました!!
M39/M59の特集は結構同誌で多いのですが、L42は初めてちゃうかなぁ~と思います。年齢的にもチャラいアームズ誌とか
コンマガはさすがにしょーもなく思えて、写真が綺麗で実銃がイメージし易いGUN誌に嵌ってます。一時期廃刊してましたが
何とかガンバって頂きたいと思います。(年間購読は無理だけどネンネン!!)

今回は、「女王陛下の狙撃銃」繋がりで、雑誌の特集はL42A1ですが、L115A3(AW338)に新しいスコープを搭載しようと思います。
元々ARESのAW338はレシーバーのマウントレールが、幅11mmなので搭載されるマウントの種類がかなり制約されちゃいます。
マルイ純正のL96AWSマウントレールが上手く入手できたので、AW338に搭載しちゃいます。
Ready to roll?: AW338(ARES)
Ready to roll?: AW338(ARES)
以前所有していた、マルイのL96です。イベントで入手したハッコーのプロトタイプスコープを載せています。(イマイチでしたけど・・・)
見た目と使いやすさでマウント高さが20~25mmくらいがベストで、コレを見本にAW338を弄っていきます。
AW338純正のマウントリングは高さ15mmなので、使えない事もないのですが、眼鏡をかけてる私には一寸辛いもの
がありました。

Ready to roll?: AW338(ARES)Ready to roll?: AW338(ARES)
AW338のレール天端の横幅がw=11.8mm マルイL96のマウントレール下面溝幅がw=11.5mmなので、少しだけレシーバー側の
レールを左右均等に金ヤスリで削ってやります。

Ready to roll?: AW338(ARES)Ready to roll?: AW338(ARES)
上手くレールに嵌ったら、レールの穴に合わせてレシーバー上面にφ3.3mmの下穴を空けて、M4タップでねじ山を切ってやれば
完成です。以外と簡単にできます。

今回搭載するスコープは、オクで安く落としちゃった3-12×50のメーカー不明品です。あまり50mm口径のスコープは滅多に手を出さない
のですが、AWにはコレくらいが丁度良いですね。後から気が着いたのですが、このスコープはナント、FFPレティクルでズームの
倍率によって、レティクルも拡大・縮小します。像の鮮明度、明るさも良好で、何となく「ホンマもんの片鱗」に触れたような気分に
なります・・・。(ウナートルとACOGしか実物は覗いた事ないけど・・・)
Ready to roll?: AW338(ARES)
とりあえず、ナイツのバッタもんマウントを装着!!
Ready to roll?: AW338(ARES)
4倍時のレティクル
Ready to roll?: AW338(ARES)
12倍時のレティクル デカすぎて使い辛い!!

因みに、今まで載せてたスコープです。HAKKO ELポイント 3-9×42 + 北斗商事マウント(w=11mmレール対応)
Ready to roll?: AW338(ARES)Ready to roll?: AW338(ARES)
初めてIR機能が搭載された初期のシリーズで、30年くらい前のモノです。マウントはエアライフル用で、エレベーション調整が
できる物です。

完成したのが、こちら!!
Ready to roll?: AW338(ARES)
Ready to roll?: AW338(ARES)
Ready to roll?: AW338(ARES)
んんん~~~、カッチョイイ!! 純正よりもマウント高は10mm高くなって使いやすくなりました。
次のゲームは河川敷フィールドなので、久々に主砲をぶっ放すぜぇい!!


・・・いかん、大口径スコープ弄ってたらバレット欲しくなってきた・・・



同じカテゴリー(AW338(Ares))の記事画像
賢兄愚弟
違いがわかる男の・・・
同じカテゴリー(AW338(Ares))の記事
 賢兄愚弟 (2013-05-02 23:24)
 違いがわかる男の・・・ (2013-04-07 23:46)
Posted by 軟鉄じーぐ at 17:26│Comments(2)AW338(Ares)
この記事へのコメント
こんばんはです♪。

AW338良いですね~(^^)
いつかは手にしたい1本ですね♪

僕はAPSのタイプ96をナンちゃってカスタムして遊んでました_(^^;)ゞ。

家に来たバレットは…、1ゲームだけ使って旅立ちました(笑)
重さよりも、長さに心折れまちた(∋_∈)
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2014年07月03日 00:14
>信太郎さま
こんにちは。出張に行ってました。
バレットですかぁ~、スモーキーのエアコキ、ライブカートの
初期型が欲しかったんですが、値段が・・・だったですね。
電動バレットは、メカボがVer.2だったので、弄ってもM16と差は無い
と思い、断念しました。超ロングシリンダーなら買ってたかも・・・。

AW338もガスタイプよりは軽いですが、結構重いので固定砲台的な
運用になりますよ。

チェイタックM200とか、完全に無理っぽいですね。
Posted by 軟鉄じーぐ軟鉄じーぐ at 2014年07月14日 00:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。