2015年01月18日
MY FIRST GUN?
あろ~
あけまして、おめでとうございます。
超サボリ気味のブログですが、細々と長いお付き合いを宜しくおねがいします。
年末の事なんですが、テレビで「世界まるみえ テレビ特捜部」とか見てたんですが、アメリカじゃ子供用の
ライフルとかあって、10歳以下でも実弾射撃(まあ22LRとかですが)していて驚きました。
まあ、私にとって始めての銃は、小四の時くらいに車の修理工場の親父さんにもらった「ボルト888」ですかねぇ~
今でも健在で、7mmツヅミ弾をぶっ飛ばしてますよ・・・。当たりませんがね・・・。
今回は10禁エアガン「MGC S&W M559」のジャンクを500円で入手できちゃったので、軽く弄ってみようと思います。
元々、お釈迦になったM459が手元にあるので、ころらのパーツを組み合わせてニコイチしちゃいます。
M559のジャンクの理由は、リアサイトが欠けていただけで、内部パーツ自体にヘタリはなく小傷はあるものの、
非常に良い状態でした。
しかし・・・559ってロングスライドなのにリアサイトはプラの一体型だったんですね・・・。
まあしゃーない、459の廉価版で7000円台だった気がする。
今回のチューニングは
①リアサイトを交換する。
②グリップ周りを握りやすく改造する。
③10禁から18禁にパワーアップする。
です。
リアサイトはスライドを加工して、そこらへんに転がっていたWAのボマーサイトを装着することにしました。

1~2mmのABS板で台座を作り、スライド本体を削って横溝を掘ります。フロントサイトのレッドランプも作っちゃいます。
概ね1mm程度はスライドにサイト本体を埋め込む感じですね。
グリップ周りは、メインスプリングハウジングを両サイドを削って丸みを持たせて、正月のおせち料理で使ったかまぼこの
板を利用して木グリを作ってみました。(発想がガキのままですな・・・)


両サイドを削ってやると、M559から、M759並の握り易さに変化します。
リアサイト、グリップを付けるとこんな感じです。


んんん~~~~そんなに変じゃないかのう・・・
よく、「棍棒を握ったような」と言われるM59系のグリップですが、グリッププレートの面積を小さくしてフラットに
仕上げて薄くすると「棍棒が角材になった!!」感じですね。最新のポリマーグリップには敵いませんが、
手にシックリくる感じに変わりました。
スプリングハウジングの削った箇所を染めましたが、磨いたら剥げちゃいました・・・
スライドは、タミヤの「NATOブラック」で塗装して、パーツクリーナーで磨いてやると良い感じでスチールグリーンぽく
なりました。モデルガン用のスプレー塗料って結構高いので貧民には辛いでつな。
あとは、バルブスプリングを調整して、インナーバレルを精密タイプ(内径φ6.1mm)に交換してやれば、
0.6J程度の初速を持つ18禁仕様になりました。メインスプリングが弱いのでトリガーフィールは良好です。
完成したのがこちら

実銃にはないけれど、M59のM52版と言ったところですかね・・・
んんん~~~シグマがなんだ、M&Pがなんだ!! マルイかKSCさんでM52か952を出してくれい!!

右サイドにはジュニアの刻印が・・・転売はできんですな!!

M759と2ショット。まあ、500円で結構楽しめたかな?

米軍トライアル残念会・・・S&Wは早々に敗退。ロングスライドなら良いとこまでイケたかも。
次はCZ75で遊んでみますか~。
あけまして、おめでとうございます。
超サボリ気味のブログですが、細々と長いお付き合いを宜しくおねがいします。
年末の事なんですが、テレビで「世界まるみえ テレビ特捜部」とか見てたんですが、アメリカじゃ子供用の
ライフルとかあって、10歳以下でも実弾射撃(まあ22LRとかですが)していて驚きました。
まあ、私にとって始めての銃は、小四の時くらいに車の修理工場の親父さんにもらった「ボルト888」ですかねぇ~
今でも健在で、7mmツヅミ弾をぶっ飛ばしてますよ・・・。当たりませんがね・・・。
今回は10禁エアガン「MGC S&W M559」のジャンクを500円で入手できちゃったので、軽く弄ってみようと思います。
元々、お釈迦になったM459が手元にあるので、ころらのパーツを組み合わせてニコイチしちゃいます。
M559のジャンクの理由は、リアサイトが欠けていただけで、内部パーツ自体にヘタリはなく小傷はあるものの、
非常に良い状態でした。
しかし・・・559ってロングスライドなのにリアサイトはプラの一体型だったんですね・・・。
まあしゃーない、459の廉価版で7000円台だった気がする。
今回のチューニングは
①リアサイトを交換する。
②グリップ周りを握りやすく改造する。
③10禁から18禁にパワーアップする。
です。
リアサイトはスライドを加工して、そこらへんに転がっていたWAのボマーサイトを装着することにしました。
1~2mmのABS板で台座を作り、スライド本体を削って横溝を掘ります。フロントサイトのレッドランプも作っちゃいます。
概ね1mm程度はスライドにサイト本体を埋め込む感じですね。
グリップ周りは、メインスプリングハウジングを両サイドを削って丸みを持たせて、正月のおせち料理で使ったかまぼこの
板を利用して木グリを作ってみました。(発想がガキのままですな・・・)
両サイドを削ってやると、M559から、M759並の握り易さに変化します。
リアサイト、グリップを付けるとこんな感じです。
んんん~~~~そんなに変じゃないかのう・・・
よく、「棍棒を握ったような」と言われるM59系のグリップですが、グリッププレートの面積を小さくしてフラットに
仕上げて薄くすると「棍棒が角材になった!!」感じですね。最新のポリマーグリップには敵いませんが、
手にシックリくる感じに変わりました。
スプリングハウジングの削った箇所を染めましたが、磨いたら剥げちゃいました・・・
スライドは、タミヤの「NATOブラック」で塗装して、パーツクリーナーで磨いてやると良い感じでスチールグリーンぽく
なりました。モデルガン用のスプレー塗料って結構高いので貧民には辛いでつな。
あとは、バルブスプリングを調整して、インナーバレルを精密タイプ(内径φ6.1mm)に交換してやれば、
0.6J程度の初速を持つ18禁仕様になりました。メインスプリングが弱いのでトリガーフィールは良好です。
完成したのがこちら
実銃にはないけれど、M59のM52版と言ったところですかね・・・
んんん~~~シグマがなんだ、M&Pがなんだ!! マルイかKSCさんでM52か952を出してくれい!!
右サイドにはジュニアの刻印が・・・転売はできんですな!!
M759と2ショット。まあ、500円で結構楽しめたかな?
米軍トライアル残念会・・・S&Wは早々に敗退。ロングスライドなら良いとこまでイケたかも。
次はCZ75で遊んでみますか~。