スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年06月10日

梅雨ですね・・・

あろ~

関西でも本格的に梅雨入りしちゃった感じで、今日はサバゲの予定でしたが生憎の空模様で、中止になっちゃいました。
暇つぶしに、銃の調整とか、外観を弄って遊んでましたが、マルイのナイトウォーリアってツボを抑えた良い銃だなぁと、
つくづく思いますね。実銃は無いんでしょうが、MEUピストルよりレイルが装備されていて便利だったり、なのに価格が安かったり、
M45A1が出ても、「似たようなん持ってるしなぁ~」という感じでスルーしたり、意外と「これ1挺で、サイドアームは何とかなる!!」
みたいで、オール・イン・ワンな商品だと思います。車で言うと・・・トヨタのカローラみたいな感じかな・・・。
あと、ウォーリアシリーズというと、デザートとかフォリッジとかありますが、強いて言えば普通にコルト・コンバットコマンダーとか
リリースして欲しかったなぁ~と思います。


今回は、グリップパネルなんぞ交換して遊んでみました。
先週、ショットショーの会場で、M1911系のフレームを3Dプリンターで作っていたメイカーが居られて、グリップ下端部を前に広げて
何て言うんでしょうかね・・・アームレストというか、小指のフィンガーレストというか・・・まあ、射撃時の跳ね上がりを防止するような
機能を似してみたいと思います。
さすがに、フレームを弄るのは気がひけるので、グリップ交換で試してみたいと思います。


今回、家に転がっていた、WA固定スライドのナショナルマッチのグリップを使ってみます。グリップの他にステンレス製のサムガード
も付属しますが、ガスブロには邪魔な部品になるでしょうね・・・。


マルイのフレームに併せるため、下短部(レスト部?)の幅を切り詰めて、エポキシパテで調整します。



仮付けしてみると・・・そんなに変じゃないかなぁ? でも、着けりゃ良いってもんじゃない。
タクティカル系か、シューティング系か・・・どっちも就かずって感じですね。

握った感じは、グリップ下端の小指のラインに力が入りやすく、マズルの跳ね上がりにも対抗できそうですが、所詮はエアガンなんで
そんな効果は無いでしょう・・・。実銃ならば、ツータップで素早く撃ち込む場合、2発目の着弾が安定しそうな気がします。
やっぱり残念なのがサムガードで、コックする際に邪魔で、スライドストップレバーの操作もやり辛くなります。ロングタイプのレバーも
良いですが、軽く遊ぶにはコストが掛かりすぎますね。


グリップの持ち主、WAのナショナルマッチとツーショット。ナイトウォーリアの場合、チャンバーの刻印がNM(ナショナルマッチ)ではなく
NWになっているところが何とも紛らわしいというか、腹立たしいというか・・・。

良いんだけどなぁ~、外観に節度が感じられないので元に戻します・・・。チャン、チャン!!  

Posted by 軟鉄じーぐ at 13:43Comments(0)マルイ:M1911